十勝の地酒「十勝晴れ」を知っていますか??
こんにちは!
先日、音更町で酒米を収穫している農家さんのお手伝いに行ってきたので、
今回は十勝で製造している地酒について紹介したいと思います。
お酒の名前は『十勝晴れ』。

「十勝で育った米で、十勝の日本酒を」を合言葉に、平成22年に十勝の8団体と田中酒造株式会社で始まったプロジェクトから生まれたお酒です。
お酒造りに大切なのは、仕込み水。栽培地となっている音更町が大雪山系を源とする水の恩恵を受けていることから、音更町の深層地下水『大雪な水』に決定しました。綺麗でおいしい水を使うことで、口当たりの良いお酒ができるそうです(*´꒳`*)
「十勝晴れ」の原料にもなっている酒米を作っているのが、音更町でもち米生産を50年以上続けている白木さん!5月中旬から酒米の田植えが始まるということで、お手伝いに行ってきました( *`ω´)

天気が晴れてよかったです(*’▽’*)
風が心地よい気温のなか、田植えに挑むことができました。

田んぼに映る雲も美しい…!
まるで、ジブリ作品に出てきそうな風景に癒やされました(o^^o)

そして、初めての田植え機へ。
落ちないか終始ドキドキ。落ちたら確実にどろんこまみれです。

苗がきちんと植えられているか、チェックしながら進むのがポイント。
後ろを振り向き時に落ちそうでまたドキドキです(笑)
その後は、手での植苗作業!
機械だけでは完璧に植えることができないので、人の手作業も加わります。

途中で倒れている苗もあるので、優しく起こしてあげてまた植えてあげます
どんなに機械の技術が上がっても最後はやっぱり人の手が活躍。
それは昔から変わらないですよね( *`ω´)
今年も元気に育ってたくさん実ってほしいなと思います。
2021-05-31 by
関連記事
コメントを残す