共栄中学校✖️道の駅おとふけ!コラボメニューがついに発表!
こんにちは!
今回の記事は、音更町共栄中学校と4月にリニューアルオープンする『道の駅 おとふけ』のコラボ企画の第2弾のレポートです!
今回は、前回の授業で学んだことを生かして音更町の特産を使った新商品を生徒たちが開発したので、その発表会が行われました。
生徒たちは、麺類・丼物・和洋食部門、ベーカリー・テイクアウト部門、スイーツ・飲料部門に分かれてグループで発表します。
どのグループもプレゼン資料がしっかりと作られており、たくさん話し合って作られたんだなあと思いました。
資料だけでなく、発表の仕方も素晴らしかったです!
その中でも特にすごいなあと思ったものをいくつかピックアップして紹介させていただきますね(*´꒳`*)
麺類・丼物・和洋食部門で紹介するのは、チーム・カントコロカムイが発表した「白樺オムカレー」!
にんじんやじゃがいもなど音更産の農産物をふんだんに使ったカレーと音更町の特産である竹内養鶏場の卵「米艶」を使用したオムライスが合わさった新感覚メニューです。
音更町といえば、白樺並木が有名!
人気観光スポットとコラボした道の駅オリジナルメニューは人気が出そうです( *`ω´)
白いオムライスとカレーを合わせることによって、オムライスの白さを強調するという発想もすごいと思いました!
ベーカリー・テイクアウト部門で紹介するのは、チーム・THEパンが発表した
「四つの幸せ」!
音更産のブロッコリーを味わえる、よつ葉乳業のチーズが味わえる、音更産の小麦粉を味わえる、幸せをみんなでシェアできるという4つの幸せを堪能できる
よつ葉の形をしたちぎりパンです。
まさに十勝の恵を生かしたパン!
見た目もとても可愛いので、家族で食べたくなる商品だなと思いました(^^)
スイーツ・テイクアウト部門で紹介するのは、チーム・スイトレの「とかてぃら」!
十勝とティラミスを合わせたのが名前の由来。十勝の食材がたくさん使われており、韓国ティラミスからヒントを得て作られたスイーツです!もし商品化したら、十勝初上陸かもしれません。
SNS映えを狙った今時スイーツは、タピオカに次ぐ、大ヒットスイーツになる予感がします(o^^o)カップのデザインも可愛いです!
全ての発表を終えて、参加した審査員たちは生徒たちが提案した全てのメニューが商品化される可能性があると高評価をつけていました(*´꒳`*)
この後は、道の駅に出店するお店の方達が話し合って、実際に商品化するかを決めます!どんなコラボメニューが生まれるのか、結果が待ち遠しいです(o^^o)
コメントを残す